水溶性食物繊維の摂り方:不足しがちな食物繊維を簡単に摂るには

第6の栄養素
たんぱく質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルにつぐ「第6の栄養素」が、食物繊維です。
「人間の消化酵素で消化されない食事中の難消化性成分の総体」と定義される食物繊維は、体の構成成分やエネルギー源としての役割を果たさないため、かつては軽視されていました。
しかし、食物繊維の様々な生理作用や機能が明らかになるにしたがい、その効果に注目が集まっています。
食物繊維の分類とその働き
食物繊維には二種類のタイプがあります。
①水に溶ける「水溶性食物繊維」
②水に溶けない「不溶性食物繊維」
不溶性食物繊維は、ごぼうや豆類などの野菜に多く含まれ、腸を刺激してぜん動運動を盛んにし、便の排泄を促すことで腸内環境の改善に役立ちます。
一方、水溶性食物繊維は、水分を吸収してゲル化し、摂取した食品の胃での滞留時間を長くさせたり、糖質の吸収を抑制して血糖値の上昇を緩やかにします。コレステロールの吸収を妨げ、体外に排出しやすくする働きも期待されます。
分類 | 働き | 食品 |
不溶性食物繊維 | 大腸で水を吸収し、排便を促す。それにより、便の腸内通過時間が短縮され、発がんを抑制 | 穀類・野菜・寒天など |
水溶性食物繊維 | 食物の移動速度と、腸内での糖質の消化速度を遅らせることで、糖質の吸収を抑制。それにより急激な血糖値の上昇を抑える。
また、腸内で胆汁酸やコレステロールを吸着し、排泄を促す。 |
果実の果皮・野菜・マメ科植物・こんにゃく・キクイモなど |
食物繊維の摂取基準
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の食物繊維摂取目標量を男性は20g/1日以上、女性は18g/1日以上に設定しています。しかし、この数値にはなかなか届かないというのが実情のようです。
それならば、美や健康、ボディメイクのために毎日飲んでいるプロテインに食物繊維をたっぷり盛り込もうという発想で作ったのが「ソライナ・ビューティープロテイン[ココアシナモン]」です。特に毎日の食事で摂取しにくい水溶性食物繊維に着目して、「アガベ」と「アカシヤ」由来の食物繊維を配合しました。
アガベ(リュウゼツラン)は「イヌリン」、アカシアは「アラビアガム」という水溶性食物繊維を多く含みます。
アガベイヌリンとは
アガベとは、テキーラの材料にもなるリュウゼツラン科の多肉植物です。近年ではヘルシーな甘味料としてよく知られるようになりました。
「イヌリン」とは、自然界において多くの植物に含まれる糖類です。糖類なのですが、体内で吸収されず、水溶性食物繊維に分類されています。
そのためアガベイヌリンは、キレのいい甘さの上質な甘味料として活躍しつつ、水溶性食物繊維としての効果も期待できる優れた食品なのです。
またイヌリンは、腸内で分解されてフラクトオリゴ糖となり、善玉菌のエサになります。つまり腸内環境を向上させるプレバイオティクスとしての働きも期待されています。
アカシヤ由来の水溶性食物繊維
ソライナ・ビューティー・プロテインには、アカシヤ由来のアラビアガムという水溶性食物繊維も配合しています。
アラビアガムの原料は、こんな自然環境の中から採取されています。
ゴールドに輝く丸い塊はアカシアの樹液です。この樹液にアラビアガムが含まれています。
ソライナ・ビューティー・プロテイン[ココアシナモン]20g(1回分)には、5.92gの食物繊維が含まれます。これは女性が一日で摂るべき食物繊維目標量の1/3にあたります。しかも食事では摂りにくい水溶性食物繊維がふんだんに含まれています。
植物性たんぱく質を摂取しつつ、現代人の食生活の中で不足しがちな水溶性食物繊維をしっかり摂ことができる、コンディショニングのためのドリンクとして、ぜひお楽しみください。