植物性たんぱく質をフル活用「えんどう豆ミートのビーガン餃子」

 

乾燥タイプのえんどう豆ミートで作った100%植物性餃子です。脂質オフ、コレステロール0でギルトフリー!

皮には大豆パウダーを練りこんで、糖質をカット。

えんどう豆ミートが入手できない場合は、大豆ミートでどうぞ。

えんどう豆たんぱくは、栽培に使う水やCO2の排出量が少ないため、サスティナブルなたんぱく質として米国で高く評価されています。大豆よりアミノ酸バランスが若干劣るものの、大豆のような臭みがないことや、アレルギー特定原材料に指定されておらず、食の多様性に応えるタンパク質素材であることなど、多様なメリットがあります。

 

【材料】 (10個分)

・乾燥えんどう豆ミート・・・・・・・・・・30g

・木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・70g

・キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・40g

・ニラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

・ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

・しょうが(チューブ)・・・・・・・・・・小さじ1/2

・ニンニク(チューブ)・・・・・・・・・・小さじ1/2

・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・オイスターソース・・・・・・・・・・・小さじ2

・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

・塩胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

 

餃子の皮(10枚)

・薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・20g

・大豆粉・・・・・・・・・・・・・・・・・30g

・強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・20g

・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ

・熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ml

・片栗粉 (打ち粉用)・・・・・・・・・・・・適量

 

【作り方】

1)沸かしたお湯にえんどう豆ミートを20分程浸けてから、水分をしっかりと絞る。

2)豆腐を水切りする。

3)キャベツ、ニラ、ネギをみじん切りし、片栗粉を軽くまぶす。

4)ボウルにえんどう豆ミートと2)の豆腐3)の野菜を入れてよく混ぜ、しょうが・ニンニク・しょうゆ・砂糖・オイスターソース・ごま油・塩胡椒を入れて混ぜ合わせる。

5)皮で包んで、6分程度蒸し焼きする。

 

【皮の作り方】

  • 粉類、塩、沸騰させたお湯をボウルに入れて菜箸で混ぜる。
  • ポロポロしてきたら、手でよくこねる。
  • ラップをして30分くらい寝かす。

まな板に打ち粉をして、3)の生地を麺棒で薄く伸ばしてグラスなどで型抜きする。

 

美味しく作るポイントは、生姜やニンニク、オイスターソースなどで味に深みをあたえること。

もみじおろしなど薬味を添えていただくのがオススメです。

other post

Harmony of mind,
body and nature

大人の女性が自分らしく、
美しさを叶えるために生まれた
サプリメントブランド

トップへ戻る